3度目



最終出社を迎え
3度目の産休育休に入りました

実感はありますか?と聞かれた時に
濁してしまったけど… 全然、ある!笑

朝は誰よりも早起きして
納得いく仕事用のお化粧ばっちりして
ほぼ毎日自分と夫のお弁当つくって
洗濯物畳んで、子どもたちの朝食準備…
こういう朝のタスクを完了させて
勤務開始時間までに出社する
勤務終了時間までにキリよく仕事をして
退社して真っ直ぐお迎えに集中
お迎え後は、自分のことは最低限に
1日頑張った子供たちを最優先

まっっっったく簡単ではなかった
ワーママの日々から
出産までのほんの僅かな期間は
少しだけ気持ちと時間に余裕をもって
1日のどこかなにかを過ごせると思うと
待ち遠しかった!のがママな私の本音。


授かりもの、とは言え自分で選んだ人生
予定よりずいぶん早かっ…とか
やっと仕事が面白くなってきたのに
私なりのやり甲斐はもともとあったけど
志、というものが垣間見えてきたなのに
なんて、思うただの28才の私の本音。

ワーママの生活を甘くみてて
夫には負担かけてしまった要素が大きいなと
私のワークライフバランスを判断基準に
結構ぎりぎりを選択したな、と大反省
次の復帰頃は、家族のワークライフバランス
を判断基準にちゃんと考えて、選択したいと
反省山積みの妻な私の本音。


人はないものねだりだから
どちらが、何が
先に青く見えてしまったのか
分からないレベルだけど

母、女性、妻

三足の草鞋の私の中に葛藤と反省と収穫は
ありすぎるくらいの、ここ数ヶ月。

それは第三子が
巡り合わせてくれたことに間違いないから
今がその時なんだ、と落ち着いてる。


たくさん負担もかけて
たくさん協力、応援してもらった
夫からのお疲れ様には、素直に
疲れた!!!!と、応えてる。

だって、ほんと毎日がんばった!笑
ほんと簡単じゃなかった!笑
でも、それが楽しくもあった!ちゃんと。



出産のその時まで、まずは
まずはしっかり身も心もしっかり休めて
ONモードから、まずはスイッチオフに。




産休育休、いってきます!



______________

ママと妻と、時々わたし

0コメント

  • 1000 / 1000